皆さんこんにちは!サンテ鍼灸整骨院です!
今回は『寒さ対策』についてです!
寒さに負けない身体をつくる!冬に向けた健康準備ガイド
朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。
冬は体調を崩しやすい季節ですが、ちょっとした準備で元気に乗り切ることができます。
今回は、寒さに向けた健康対策をわかりやすくまとめました。
1. 体を「温める」習慣をつけよう
寒い季節は、体温が下がることで免疫力も低下します。
まずは日常生活で体を温める工夫をしましょう。
おすすめの温活習慣
-
朝は白湯(さゆ)を飲む:内臓からじんわり温め、代謝アップ。
-
入浴は40℃前後・15分程度:血行を促進し、疲れも取れる。
-
腹巻き・レッグウォーマー:冷えやすいお腹・足首を保温。
ポイント:首・手首・足首の「3つの首」を冷やさないこと!
2. 食べ物で「内側から」温める
冬の健康維持には、体を温める食材を積極的に取り入れることが大切です。
おすすめ食材リスト
| 種類 | 食材例 | 効果 |
|---|---|---|
| 根菜類 | 生姜、にんじん、ごぼう、れんこん | 体を温め、血行促進 |
| 発酵食品 | 味噌、納豆、ヨーグルト | 腸内環境を整え免疫力アップ |
| タンパク質 | 鶏肉、豆腐、卵 | 代謝を高め、体温維持に必要 |
特に「生姜」は冷え対策の王様。スープや紅茶に加えるのもおすすめです。
3. 運動で「冷えにくい体」を作る
寒い時期こそ、軽い運動で血流をよくすることが大切です。
おすすめの運動
-
朝のストレッチ:1日を温かくスタート
-
ウォーキング:20〜30分の有酸素運動で代謝アップ
-
スクワットやラジオ体操:家の中でも簡単にできる全身運動
運動は「続けること」が一番の鍵。無理のない範囲で毎日少しずつ。
4. 睡眠の質を高める工夫
寒い夜は睡眠の質も下がりがちです。
体を冷やさず、ぐっすり眠る工夫をしましょう。
快眠のコツ
-
寝る前に軽くストレッチして体を緩める
-
湯たんぽや電気毛布を上手に使う
-
布団に入る直前にスマホを見ない(自律神経が乱れるため)
5. メンタルケアも忘れずに
冬は日照時間が短く、気持ちが沈みやすい季節。
心の健康も大切にしましょう。
-
朝日を浴びることで「セロトニン」分泌が活発に
-
温かい飲み物でリラックスタイムを
-
感謝ノートをつけると前向きな気持ちに
まとめ
冬は寒さだけでなく、免疫低下・冷え・ストレスが重なりやすい季節。
早めに体を整えることで、風邪も疲れも防ぐことができます。
「温める」「動く」「休む」をバランスよく取り入れて、健康な冬を迎えましょう。
店舗情報
-
住所
- 長崎県諫早市鷲崎町258-1
-
TEL
- 0957-56-8936
-
住所
- 長崎県大村市宮小路2丁目548-10
-
TEL
- 090-5020-0869
営業時間
サンテ鍼灸整骨院は 「 当日予約OK 予約優先 」 です。
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | 〇 | 〇 |
| 15:00〜19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |
周辺マップ
