
変形性膝関節症とは?
変形性膝関節症とは?
膝の軟骨がすり減り、痛みや腫れを感じる病気です。 特に中高年の女性に多く、歩くと痛い、正座が難しいなどの症状が出ます。
主な原因
〇加齢(軟骨がすり抜ける)
〇肥満(膝への負担が増加)
〇筋力低下(膝が不安定になる)
〇無理な運動やケガ(軟骨が損傷)
症状
変形性膝関節症の主な症状は大きく2つ。ひざの痛みと変形です。
また、疾患が進行するにつれてひざの動かせる範囲が徐々に制限されるようになり、末期には日常生活に大きな支障をきたすようになります。
例えば、正座、しゃがむ動作、階段の上り下りがつらくなったり(特に下りで痛みを感じる)、動き始めにひざの後ろが痛い、素早く動けない、歩行時にふらつくなどの症状がみられます。
-
- 初期に見られる症状
-
- 起き上がるとき、動き出すときにひざがこわばる(重く感じる/鈍い痛みを感じる)
- 正座、階段の上り下り、急な方向転換といった動作時に痛みを感じる
-
- 中期に見られる症状
-
- ひざの痛みがいつまでも続く
- 正座、深くしゃがむ動作、階段の上り下りなどが困難
- ひざが腫れ、熱感を持つ
- 歩くときしむような音がする
- ひざに水がたまる
-
- 末期に見られる症状
-
- これまでに見られた症状がさらに悪化
- 歩く、座る、しゃがむといった日常的な動作が困難になる
- 痛みに苛まれる時間が長くなり、精神的負担が大きくなる
治療・対策
🔹運動療法(足を鍛えると膝が安定)
🔹体重管理(体重を減らすと負担軽減)
🔹サポーター・インソール(膝をサポート)
🔹温める・湿布(血流をよくする)
🔹薬・ヒアルロン酸注射(痛みを抑える)
🔹手術(痛み時)(人工膝関節置換など)
予防方法
・適度な運動(スクワット・ウォーキング)
・膝を冷やさない(血行をよくする)
・膝に優しい靴を選ぶ(クッション性のある靴)
基本的に膝にかかる負担を減らすことが重要になってきます!
例えば、座り方、立ち方、階段の昇り下り、歩き方など・・・
まとめ
変形性膝関節症は『初期』『中期』『末期』に分けられます!
早期発見によりできる内容も変わってきます!
膝に少しでも違和感がありましたら病院や整形外科などの専門の先生に相談しましょう!
サンテ鍼灸整骨院も急性的な膝の痛みに対しては対応していますのでご気軽にご相談ください!

LINE予約の方法
LINEに登録するとこのような画面になります。
項目をコピペして返信をお願い致します。
わからない場合はお気軽にお問い合わせください。
-
- 保険は使えますか?
身体の状態をチェックさせてもらった上でその症状が保険適用の範囲ないであれば保険を使う事はできます!
急な痛み(捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼など)保険適用外でも自費の施術もあるので来られた際にご相談ください!
-
- 施術を受ける時の服装はどうしたら良いですか?
当院では、極端な薄着・ミニスカート・きついジーンズなどで無ければどのような服装でも大丈夫です。
動きやすい服装でしたらそのままでも構いません。
店舗情報
-
住所
- 長崎県諫早市鷲崎町258-1
-
TEL
- 0957-56-8936
-
住所
- 長崎県大村市宮小路2丁目548-10
-
TEL
- 090-5020-0869
営業時間
サンテ鍼灸整骨院は 「 当日予約OK 予約優先 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | 〇 | 〇 |
15:00〜19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × |